各商品に関する質問、そのほかよくお問い合わせされる質問をまとめました。
このページで解決しない場合は、お手数ですが「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
尚、お問い合わせいただいた順にご対応させていただいておりますので、回答にお時間をいただく場合がございます。
ルナリズム
ラクトフェリン+葉酸
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』に含まれる葉酸は「モノグルタミン型(合成葉酸)」と「ポリグルタミン酸型葉酸型(天然葉酸)」どちらを使用していますか?
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』は「モノグルタミン酸型」の葉酸を使用しています。
- 葉酸含有量は?妊婦が一日に必要な量を摂れますか?
-
厚生労働省では、妊娠を望む女性や妊娠中の女性は通常の食事からの葉酸摂取以外に、一日約400µgの葉酸を摂取することを推奨しています。
『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』は一日3粒お召し上がりいただきますと、葉酸400µgを摂取いただけます。そのため、一日の摂取目安量3粒をお召し上がりいただければ、妊婦さんが一日に必要な葉酸を摂取できるものと考えております。
もし他にサプリメントやお医者様からお薬を処方されている場合、かかりつけ医にご相談の上、お召し上がりいただくことをおすすめいたします。
- 妊娠初期はビタミンAの摂取に気をつけるように言われましたが、『ルナリズム ラクトフェリン・葉酸』における含有量は?
- ビタミンAは含まれておりません。安心してお召し上がりくださいませ。
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』は「腸溶性」のサプリですか?
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』は、(株)NRLファーマの持つ特殊な天然素材でコーティングする製法を採用し、胃で溶けずに腸まで届けることができる腸溶性となっております。
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』は内臓脂肪に効果があると聞いたのですが、本当でしょうか?
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』は身体のバランスをサポートするサプリメントとして開発された商品になります。
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』のアレルギーについて
-
乳成分にアレルギーがある方はお控えください。
また、商品の原材料表示をもとに医師とのご相談をお願いします。
- ラクトフェリンを通常の食品から摂ることは可能でしょうか?
-
牛乳を飲めば良いだろうと思われるかもしれませんが、牛乳は一般に加熱殺菌されます。
その熱処理により、ラクトフェリンが分解や失活し、有用な「ラクトフェリン」はほとんど残りません。
確実に摂れるサプリメントの活用をおすすめします。
- ラクトフェリンの産地について教えてください。
- 弊社のラクトフェリンはヨーロッパおよびオセアニア産の原料を使っております。
- ラクトフェリンが腸まで届く仕組みについて
-
タンパク質であるラクトフェリンは通常、胃酸やペプシンなどの酵素で大部分が分解されるため、小腸に存在すると言われているラクトフェリンの受容体*(リセプターとも言います)に届くのはごくわずかであると考えられます。
その為、ラクトフェリンを体に取り込むことは難しいとされていますが、錠剤を特殊な天然素材でコーティングする製法でサプリメントに包み込むことにより、胃では溶けずに、腸まで届くため、効果的にラクトフェリンを働かせることが出来ます。
この技術は、協力いただいているNRLファーマ社の特許となっています。(第6722925号)
*受容体:生物の体にあって、外界や体内からの何らかの刺激を受け取り、情報として利用できるように変換する仕組みを持った構造または組織のこと。リセプターともいう。
- 妊娠中の健康管理にラクトフェリンを摂っても大丈夫ですか?
-
ラクトフェリンは母乳に多く含まれる成分で乳由来の乳タンパク質なので、妊婦さんが摂取しても問題ございません。
また、育児用粉ミルクにもラクトフェリンが追加されている製品があります。
ただし、ご心配な際は医師に相談し、乳アレルギーの方は摂取を避けてください。
- ラクトフェリンは授乳中も摂取して問題ないですか?
-
授乳中に摂取しても問題ありません。
ラクトフェリンは母乳(特に妊娠初期の初乳)にも含まれている成分ですので、安心してお召し上がりください。
ただし、ご心配な際は医師に相談し、乳アレルギーの方は摂取を避けてください。
- ラクトフェリンをペットにも飲ませて平気ですか?
-
乳由来の多機能性タンパク質ですので、ペットに飲ませても問題はございません。
グループ会社のメニワンでは、ラクトフェリンを配合した製品を販売しています。
商品情報はこちらよりご確認いただけます。
- ラクトフェリンのサプリメントを飲んだ後お腹がゴロゴロします。なぜですか?
-
飲み始めてから1週間程は一時的に膨満感、腹鳴、お腹がゆるくなったなどと感じる方がたまにいらっしゃいます。
これは、腸内環境が変化しているためと考えられます。
飲み続けるうちにお腹の調子が良くなったと感じる方もいらっしゃるので、気になるようでしたら1粒づつで慣らしていただくことをおすすめします。
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』のおすすめの摂取方法を教えてください。
-
『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』は、お好きなタイミングでお召し上がりいただいて問題ございません。
お召し上がりのタイミングを決めていただき、継続してお召し上がりいただくことが重要(効果的)といえます。
一つおすすめのお召し上がりのタイミングとして、「ラクトフェリン」にはストレスの緩和や鎮静効果が報告されておりますので、快眠のサポートとして「就寝前」をおすすめいたします。
※眠くなる成分は入っておりませんのでご安心ください。
- 『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』はどんな方におすすめですか?
- なんだか元気が出ない、いまいちスッキリしない、等、なんとなく調子が気になる…という方におすすめです。
ルナリズム
Prepare30 for WOMEN/MEN
- パートナーと一緒に飲まないと意味がありませんか?
- 一緒に飲まなくても問題ありません。パートナーと一緒にこれからの準備をしていくきっかけにしていただけると幸いです。
- 妊娠後も飲み続けることができますか?
- ビタミンやミネラル、葉酸等、妊娠期にも必要な栄養素が含まれているので飲み続けていただいてかまいませんが、ご心配な方は医師にご相談ください。
-
『ルナリズム ラクトフェリン+葉酸』と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
葉酸の摂取量が気になっています… -
一緒に飲んでいただいて大丈夫です。その場合、サプリメントから摂取できる葉酸摂取量は800µgです。厚生労働省が推奨する、サプリメントから摂取する葉酸の上限値は1日1,000µg※で、葉酸は水溶性ビタミンなので必要量以上を摂取しても尿へ排出されてしまいます。サプリメントから摂る葉酸も、摂取目安量であれば摂り過ぎにはなりにくいため、葉酸の摂り過ぎよりも葉酸不足に気を付けたほうがよいのです。
※サプリメント等、通常の食品以外の食品から摂取する葉酸の1日耐容上限量は15〜29歳で900µg、30〜64歳で1,000µgです。厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
- モノグルタミン酸型葉酸とはなんですか?
- モノグルタミン酸型葉酸は、葉酸の一形態です。主にサプリメントや食品等に含まれており、一般的に合成された葉酸として利用されます。葉酸はビタミンB9の一種であり、細胞分裂や成長、DNA合成、赤血球形成などの重要な生化学反応に関与しています。
- 『ルナリズム Prepare30 for WOMEN』どんな方におすすめですか?
- 未来に向けて準備をしたい方、新しい家族を考えたいという方、年齢を重ねても輝いていたいという方におすすめです。
- 『ルナリズム Prepare30 for MEN』どんな方におすすめですか?
- 新しい家族を考えたいという方、元気を出したいという方、年齢を重ねても元気でいたいという方におすすめです。
ルナリズム Neru
- 長期間飲み続けても、副作用はありませんか?
- 1日当たりの摂取目安量をお守りいただけましたら、長期間飲み続けても、問題はありません。ただし、体調に異変を感じられた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
- 薬を服用していますが大丈夫ですか?
- 薬を服用の方は、摂取に関して医師、薬剤師へご相談ください。理論的に考えられる医薬品との相互作用として、GABAは降圧薬との併用により、低血圧を起こす可能性があるとされています。
- 何日間くらい摂取したら良いですか?
- ラフマ由来成分の7日間〜8日間の摂取により、睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つ機能が報告されています。
- 妊娠中に飲んでも大丈夫ですか?
- 妊産婦や妊娠を計画している人を対象に開発された商品ではありません。摂取をご希望の場合はあらかじめ医師とご相談ください。
- 授乳中に飲んでも大丈夫ですか?
- 授乳婦を対象に開発された商品ではありません。摂取をご希望の場合はあらかじめ医師とご相談ください。
- 『ルナリズム Neru』を飲むおすすめのタイミングは?
- 夕食後や、就寝前にお飲みいただくのがおすすめです。
サプリメントの服用方法について
- お茶やコーヒーで飲んでも大丈夫ですか?
- ルナリズムシリーズのサプリメントは、水やぬるま湯などと一緒に噛まずにお飲みください。特にラクトフェリンなど高温に弱い成分が含まれている場合もありますので、高温の飲み物と一緒に摂ることは避けてください。
- 複数のサプリメントを一緒にとっても大丈夫ですか?
-
サプリメントは食品なので基本的には複数摂取することに問題はありませんが、成分の重複による過剰摂取に注意が必要です。特に脂溶性ビタミンであるビタミンA、ビタミンDは厚生労働省「日本人の食事摂取基準」2020年版で、1日当たりの「耐容上限量」が設けられています。
ルナリズムシリーズ同士で飲み合わせが悪いものはありませんが、成分の重複に関してご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
- 医薬品との併用は問題ありませんか?
- 現在薬を服用される方は、サプリメントとの併用について、かかりつけの医師や薬剤師にご相談の上、お召し上がりください。
メーカー・販売者について
- ラクトフェリン供給元(株)NRLファーマーについて
-
NRLファーマ社は多機能性タンパク質である、「ラクトフェリン」に注目して、多岐にわたるラクトフェリン事業を展開しているベンチャー企業です。
ラクトフェリンは、ヒトを含む哺乳動物の母乳、特に出産直後の初乳に多量に含まれている多機能タンパク質です。
人類は、特にラクトフェリンへの依存度が高いと言われています。
NRLファーマ社が展開しているラクトフェリン事業については、この成分が保有していると言われている多機能性をその機能に合わせて、摂取する際のラクトフェリンの形状やその摂取方法を考案・設計・開発しています。
多くの特許を持ち、新たな機能の確認に対しても積極的に取り組んでいます。
- なぜ、コンタクトレンズメーカーのメニコンがサプリメントを販売するのでしょうか?
-
メニコンは、コンタクトレンズを中心としたビジョンケアに加え、ヘルスケア(医療・健康)やライフケア(生活・文化・環境)にも果敢に挑戦を続けております。
コンタクトレンズやケア用品の研究開発を通じて長年培った経験やノウハウをもとに、さらに人々の健康や幸せ・豊かさに寄与するべく、サプリメントの開発および販売をしております。
- ルナリズムシリーズのサプリメントは国内製造ですか?
-
ルナリズムシリーズのサプリメントはすべて日本国内での製造で、健康補助食品GMP認証を受けた製造設備にて製造を行っております。
GMP(Good Manufacturing Practice)は、食品、製薬、化粧品、医療機器、生物学的製品などの分野で適用される品質管理基準および規制のガイドラインです。GMPは、製品の品質・安全性・および効力を確保し、製品が安全で一貫性のある品質で製造されることを保証するためのものです。